*自己紹介
2008年に日本語教師になりました。日本語学校で非常勤講師から専任講師になり、2018年に大学院で学びました。現在は日本語学校で準専任講師、大学で非常勤講師として教えています。またオンラインレッスンで、国内外のビジネスパーソン他、様々な学習者のレッスンを行なっています。このブログでは日本語教育に関わるあらゆる学びや実践について綴っていく予定です。
ブログと同じタイトルのYoutubeチャンネルで、学習者に向けたJLPT他の動画や、授業で実践したことを教師に向けて発信しています。
http://www.youtube.com/@eju-reading
また、日本語教師を目指している方や、新人日本語教師の方に向けた授業の作り方、教案の書き方などのオンライン講座を開催しています。お問合せフォームからご連絡ください。
*学歴と職歴
早稲田大学第一文学部哲学科を卒業(専攻は社会学)した後、大手食品メーカーに就職し、広報を担当しました。結婚後は子どもを育てながら、受注事務、レストランやホテルのスタッフ、キッチンカーなどあらゆる仕事をしてきました。
日本語教師になってから約10年後に日本大学大学院総合社会情報研究科で修士号を取得しました。研究テーマは、中国語を母語とする中級日本語学習者の読解力育成に、図解活動を取り入れる試みです。日本語教育学会で口頭発表も経験しました。その後、同大学院の博士後期課程に進みましたが、単位取得退学しました。
*資格(教育関係)
日本語教育能力検定試験合格
登録日本語教員(国家資格)取得
教員免許(中学校、高等学校 社会科)