さゆみ日本語
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
    • その他のお問い合わせ
    • 仕事のお問い合わせ

2025-04

読解授業のための理論『Reading in a Second Language』

第3章 文章理解の過程、最近の研究結果について

4月26日 今回は第3章のP57にある表3-1の要点を述べてから、考察を述べたい。  文章理解をするために行われている処理に関して、最近の研究でわかってきたこと要点① 文章を一文ずつ読んで行く際、読み手は意識することなく持っている文法や文の...
2025.04.26
読解授業のための理論『Reading in a Second Language』

最近の投稿

  • 自律した学習者を育てる支援 日本語教師の学び
  • 日本語教師のための読解授業ブラッシュアップ
  • 第6章 自信を構築する作戦② 統制の所在
  • 第6章 自信を構築する作戦①
  • 10 Motiavation for Reading(読むための動機づけ)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • 学習者と向き合うための理論『学習意欲をデザインする』
  • 教室活動×ICT
  • 読解授業のための理論『Reading in a Second Language』
  • 雑談
さゆみ日本語
© 2025 さゆみ日本語.
    • ホーム
    • プロフィール
    • お問い合わせ
      • その他のお問い合わせ
      • 仕事のお問い合わせ
  • ホーム
  • トップ