教室活動×ICT ICTを利用したモジュール型コンテンツ 今回は、2024年度に授業をしながら考えたこと、「ICTを利用したモジュール型コンテンツ」について書きたいと思います。そもそもなんのこと?モジュール型コンテンツというのは、わたしが思いついた言葉なのですが、ネットで検索したらマーケティング関... 2025.03.30 教室活動×ICT
読解授業のための理論『Reading in a Second Language』 読解授業の作り方 日本語学校での読解授業では、JLPTやEJUなど試験に合格するとか、高得点を取るなどの目的で、それに向けて作られているテキストを使用して問題を解く練習をする。または文法、語彙、読解、聴解、会話などが、課ごとにまとめられた総合テキストの中に掲... 2025.03.30 読解授業のための理論『Reading in a Second Language』
教室活動×ICT クラスの授業の音読に「韻律読み上げチュータスズキクン」を使ってみた 今回の記事では、発音、アクセントを学習者がセルフチェックする際に「韻律読み上げチュータスズキクン」を使ってみたことについて紹介します。毎日の音読練習授業で文や文章を音読するのは、ごく普通のことだと思います。昨年、私が授業で行っていたのはJL... 2025.03.25 教室活動×ICT